仙台ってどんなとこ?

f:id:PAINSHOJI:20201119151028j:plain


 

誰もが聞いたことがある街、仙台。

 

でも意外と知らない街、仙台。

 

多分行くことはないだろうな、と思っている仙台

 

それもそのはず、関東圏、あるいは関西圏に住む方々は皆、北へ行く!!!

となったら東北をとびこえて、北海道に行ってしまう。

 

 

これは、九州をとびこえて、沖縄に行ってしまうのと同じような気がしている。

九州に行ったことがない人は意外と多い。(多分)

 

だから仙台について知る機会はあまりない。

 

 

そこで、「仙台ってどんなとこ?」です!!!

 

 

だけどありきたりな観光地だとか、見所などはまっぷるとかるるぶにまかせておけば良い。

 

 

なので今回は仙台について実際に住んでみて感じたこと、それを良かった点(メリット)、気になった点(デメリット)に分けて紹介していこうと思います!

 

100%私の独断と偏見です。

 

では、行きます!

 

 

 

良かった点(メリット)

 

①地方都市、都市は都市

もうその名の通り。仙台は地方であるけれども、都市は都市。しかも東北6県の中では間違いなく最大規模の都市

だから特にマニアックなものでなければ、確実にモノは揃います。

例えばAppleストア IKEAアウトレット等もすべて仙台市にあります。

なんでこれらの店舗をチョイスしたのかはわかりませんが、パッと皆んなが思いつくようなものは大概あるということです。笑  

 

追記

この記事を書いて約1年後の見解

アウトレットは規模小さい&Appleストアは潰れた。←今ココ

 

②ちょうどいい

仙台は都市だと前述しましたが、人はそんなに多くありません! 

これはあくまで実感の話ですが。(いやこれから話すこと全部、何のデータの裏付けもないただの主観)

これは時を同じくして仙台に転勤になった友達と当初口を合わせていっていた言葉。

 

「仙台ってちょうどいい!」

 

これはもちろん良い意味で。何でも揃う、大きないわば「都市」なのに、ゴチャゴチャしていない!ちょうどいいというか、単純に「過ごしやすい」街。

 

③電車が快適

 ゴチャゴチャしていない、過ごしやすい街。では、気になるのが電車の環境

特に私が乗るのは仙台市営地下鉄ですが、仙台市内に住んでいるほとんどの人が利用しています。

この沿線は仙台駅から比較的近い駅を結んでおり、オフィス街も多い。それだけあって、もちろん通勤ラッシュ時は混みます。

 

まぁ、満員電車とも言えるのか?

 

どうして疑問形なのかというと、東海道よりは全然マシだからです。言うならば、都内を走るどの沿線よりも快適です。

個人的には、もっと詰めれるのに、、、と思っていても、電車に人が乗ってこなかったりする。これは列車の本数が多いこともあるかもしれないけど、東京みたいに沿線が入り組んでない(乗り換えが多くない)から、一本逃すことのダメージが少ないということもあると思います。

 

追記

この記事を書いて約1年後の見解

都内の沿線と比べて相対的に快適なだけであって全然快適ではない。笑

 

④実は近い

仙台が過ごしやすいのはわかった。確かに悪くなさそうだ。だけどやっぱり何かと東京が便利じゃん!新しいもの、流行ものは大抵東京から。都内でしかやらないイベントも多いし、ディズニーランドもある。(実は千葉)だからやっぱ都内には敵わないよ〜。はい!わかりました。ここで衝撃の事実。

 

仙台〜東京間は新幹線で最速1時間半

 

意外と近いんです!神奈川住みの人が、都内に出勤する人とか意外とこのくらいじゃないすか?

 

⑤転勤族が多い

これはよく言われる話。仙台には転勤族が多い。なぜそれがメリットなのかと言うと、自分もそうだから笑 要は同志が多いんです。

1人で呑みに行くと意外と 転勤族同士仲良くなっちゃったりする。土日遊ぶような友達がそうやって出来ました。

 

追記

この記事を書いて約1年後の見解

本当に良い友達もたくさん出来ました。

でもマルチに勧誘されたりもしたので、皆気を付けて!(その人とはすぐ縁切りました)

気になった点(デメリット)

 

①銀行

ここからは気になった点ですが、最初に感じたのが銀行について。私が使っているのは、三菱UFJ銀行。よーし、金下し行くかあーと、関東だったらどの場所にいても検索すれば大体近くに出てくる。しかし仙台には、

 

 

メガバンクが全然ない!

 

 

その代わり七十七銀行という見慣れない(今ではもう慣れました)、地銀がめちゃくちゃある。歩けばそこに七十七銀行という感じ。ここに口座開設すれば良い話ではあるんですが、色々なものが揃っている仙台だからこそちょっとした違いに不便を感じてしまいますね。

②観光地

仙台の観光地。すぐに何か思いつくでしょうか?仙台といったら牛タン!ってのがお決まりで笑 私も色々回りましたが、

これだ!という観光名所はあまりないかも。

もちろん検索すれば色々出てくるように、魅力的な場所はたくさんあります(特に伊達が好きな人とか)。ただ、大阪城!とか広島の厳島神社!とか、博多の天満宮!とか、そういう誰もが知っている迫力があるものはない。それと仙台の枠を超えて、宮城、ひいては東北といった視点でみていくと、本当に奥が深くて、色々な場所はあるのだけれど、車が必須。旅行にありがちな電車で観光とかは向いていない。

③方言がない

個人的に旅行とかで地方へ行くとその土地の文化、特に方言とかに触れるのが好きなんですよね。遠くへ来た!っていうか。でも仙台は前述したように、転勤族が多い街、そして大都市。

だから方言はあまり聞きません。

不思議なんですが、他の東北5県(宮城でも端のほう)にはまだ東北訛りが強く残っている。職場には青森とか福島の人もいるんで。だけど仙台のスタバとかで飛び交う会話、おそらく仙台出身であろう学生同士の会話とか、全然標準語。やっぱり人が多く集まっているからかな?

④慣れない反応

仙台に来て、実は1番これが苦手かも。正直①〜③は、気になった点として無理やりしぼりだした感はあるんですけど笑だけどこれは未だに慣れない笑 というのも、誰か知らない人と初めて話すとき、必ず最初出身の話のなりますよね。どこの人?って。地元にいた時は、大抵お互い神奈川、言うて首都圏内に収まるから、へぇーそこね〜で終わる。だけど、こっちで出身を話すと

 

 

え!シティボーイ!都会の人!いいとこ!

 

 

って!今までにないような反応をされる。場合によってはちょっと壁をつくられることも。もはや謎にリスペクトされます。

 

追記

この記事を書いて約1年後の見解

でも今なら少しわかる気がするんです。東北って本当に仙台だけ。仙台からも少し車を走らせばもう風景は良い感じの田舎に。

翻って首都圏はどうか。路線図の駅名を見るだけでも、休日ショッピングやお出かけに行くようなところは無数にあります。(もうこの時点でヤベー)

空港は羽田・成田そして便数も多い。必然的に海外旅行に行ったことがある人も多い。

それはもう都会度・便利度でいったら比べるのもおこがましいくらい首都圏はすごい。

ずっと神奈川で育ってきた自分にとっては、当たり前だったことが当たり前じゃないことに気づきました。

 

総括

とはいえ、そんな田舎感も身にまとう、大都市仙台が僕は好きです。

この矛盾してる感じが実は心地いい。

あのゴチャゴチャしてない感じが、ぎゃくに落ち着くんだよな。

暖かい人、多かったなあ、優しい人が多かった。

また、仙台に行こう。

 

(完)

 

 

 

【ゼネコン】現場宿舎で生活するということ

 

 

 今とても二日酔いがすごい。

 

いやもうこれは三日酔いレベルである。

 

こうしてパソコンを打っているそれ自体が奇跡。

 

もうできるなら今すぐベッドにダイブかましたい。

 

と、お酒のみすぎたアピールは置いといて、

 

晴れて、今年4月からゼネコンの現場事務(最初の2年)として働いている私ですが、

 

現場宿舎ってどんな感じなん?

 

てなわけでつらつらと紹介していこうと思います。

 

 

 

①周りに何もない

これはもう当たり前ですよね。だから宿舎を建てるんですw実際に、現場近くにレオパレスがあるとそれを借りるケースもあります。

いやいやいや、通えばよくね?と思ったそこのあなた。

 

交通機関もありません!(1日バス4本)

 

これはもう現場に住むしかない。きっとそう思って宿舎を建てたのでしょう。

ちなみにコンビニ(セブン)までは歩いて30分。ぎゃくに最高!(頭くるった)

 

 

②部屋はきれい

 宿舎といっても、現場が終われば解体します。だからプレハブみたいなもので、そんなガチにはつくっていません。外観はただの2階建てプレハブです。だから中はどうなっているのかとイメージはあまりよくありませんでした。しかし、入ってみると、、、

 

トイレとか洗面台、風呂、全部めっちゃきれいやん!

 

 もはや新築レベルです。それもそのはず。現場が開始するにあたってつくった宿舎なので備品などは新しいし、簡単に言えば築1~2年の建物。社員などのモチベーションのことも考えて、なるべく良いものをつかってるみたい。

 

 

③壁は激薄

 備品は新築物。とはいえプレハブはプレハブ。壁がまじで薄い笑

隣の部屋の人の咳払いなんて、俺の横にいるの?レベルです笑

だから電話等はあまりできません。まぁ普通にする人もいますけど、時間とか声量は要注意!

 

 

④通勤時間30秒

見出しの通り。もう通勤という概念がどっか吹っ飛んじゃいました。

というのも事務所も宿舎と一緒に建てていて、隣合わせ。

だから17時に退勤しても、部屋につくのは17時w

しかし、いくらはやく退勤してもすることがない!!!(僻地の宿命)

だからインスタのストーリーとかで「仕事終わりに~!」みたいなのやっている人、理解が追いつきません。(思考停止)

だから華金でも読書。ぎゃくに最高!(頭くるった)

※土日は都市部の寮へ帰っています。

 

 

⑤断れない呑み会

呑み会(in 食堂)があると強制参加です。

【僻地なので退勤後の予定などあるわけがない&食堂から部屋まで秒の距離】

 もうこの時点で断れるわけがないんです!

呑み会の途中で部屋に戻ろうもんなら、部屋まできます。(斬新!)

それとさっき話したように、通勤時間は30秒。その分就寝時間を遅らせることが可能。

よって、呑み会が終わらねェ!(魂の叫び)

「終電あるんで…」

「いやお前部屋まで10秒やろ」

これで終わりです。

 

⑥要は集団生活

トイレ、歯磨き、何をするにも仕事の人とでくわします。

それと、ご飯は基本食堂です。契約している業者さんが昼と夜をつくってくれます。

 なので昼はみんな一緒に食べるし、夜も誰かしらと一緒になります。

要は、集団生活です。

これに合わない人もいて、すでに同期で休職している人もいます。

これは難しいところ!まぁ確かにふとした時にでくわす気まずさはありますね笑

 

 

すべての現場がそうではない。

今まで現場宿舎の話をしていましたが、もちろん家から通える現場もあったりします。というのは、建設業は大きく、建築土木で分けることができ、建築とはオフィスや学校、ショッピングモールなどで、都市部に近いことが多いです。皆さんも街中で工事現場を見かけることもあるでしょう。この場合家や寮から通うことがほとんどです。

一方土木とはトンネル、ダム、道路などで、何もないところにモノをつくります。街が出来る流れを見たときに、土木→建築といったところでしょうか。この場合は、現場宿舎を建てることが必須になってきます。

 

 

最後に

いかかでしたでしょうか!まぁ大体こんな感じです。

近々現場移動するので、また変わったことあったら報告しマス!

 

 

【初回】頭ぶっ飛んでいるやつってなんかよくね?

 

初投稿。

 

どんなものかと思い、ブログ始めてみました。

 

実はあるコンセプトに沿ってブログを開設していこうと思っているのですが、

慣れるまでは幅広いことをつらつらと。

 

 

いきなりですが最近私が思っていること。

 

 

続きを読む